コーディネート
関連アイテム
関連ショップニュース
永尾かね駒製作所 / 別注 肥後守 ナイフ
- お気に入りアイテム登録者数
- 84人
抽選商品の申し込みについて
お支払い、ポイント利用について
- 注文の取り消し、返品、交換はいたしません。
- 買い替え割はご利用いただけません。
- ZOZOポイントはご利用いただけません。
- お支払いはクレジットカードのみとなります。
- PayPay決済はご利用いただけません。
受け取りについて
- 受け取りは対面のみになります。
- 抽選後の住所変更はできません。
- ゴールド
-
伝統技術が今も受け継がれている兵庫県三木市の老舗鍛冶屋〈永尾かね駒製作所(ナガオカネコマセイサクショ)〉で製作した別注ナイフ。
明治時代に考案された『肥後守(ひごのかみ)』は、刃を鞘に収められる簡易折りたたみ式ナイフ。刃は「青紙割込」と言われる鍛造技法が使われ、高炭素の刃による切れ味が持続します。真鍮の鞘に〈ビームス ジャパン〉のロゴマークを配置した特別仕様です。
肥後守の由来は、当時の取引先の多くが九州南部、主に熊本だったことから『肥後守ナイフ』名付けられました。
熟練職人の手から生み出される製品は、日常生活はもちろん、アウトドアのフィールドでも使える機能的なアイテムです。
【ナイフ携帯のご注意】
銃刀法で刃渡り6cm以上の刃物は携帯が禁止されていますのでご注意下さい。
目的がある場合のみ携帯が可能です。
永尾かね駒製作所 / ナガオカネコマセイサクショ
初代駒太郎が兵庫県三木市平田で1894年に創業。平田ナイフの製造を始めて1910年に『肥後守』の名称を商標登録し百有余年、五代の伝承は肥後守職人として唯一相伝となりました。
サイズ | 長さ | 大きさ |
---|---|---|
ONE SIZE | 使用時:17.2 折りたたみ時:11 | 11×1.7 |
※ZOZOTOWN独自の方法により採寸しております。
※()内の表示はZOZOTOWN独自の基準で振り分けたサイズです。ブランド表記サイズとは異なりますのでご注意ください。